部下が自分が思うように育たない。。。もう諦めそう。。。ってあなた!

「ディズニーの教え方」の本を読んでいただきたい。

何年か前に読んだ私が重要だと思ったポイントを今回の記事でまとめました。

Part 1,2,3を読んでいないあなたは1、2,3個前の記事にアクセスしてね!

今回の記事では部下のモチベーションを上げる方法を説明します!

部下のモチベーションを高める

motivation.jpg

部下のモチベーション高める方法はディズニーの教え方によっては以下らしい!

  • 仕事の質の高いところの共通点はスタッフ同士いつも

①スマイル ②アイコンタクト ③お互い挨拶をしている。

これはみんなが守るような環境を作る

team 2

  • 仕事の大切さを認識させる。繰り返して教えること

boss

  • 感謝の気持ちを持てる環境をつくる

thank you

  • 自分が言った事は必ずすること!例えば5s(Seiri,Seiton,Seiso,Seiketsu,Shitsuke)をまもるのであればそれは重要だとあながたいってもOK.  自分が守れないものは言わない

boss 2

  • 指示するときは必ず理由を説明する。

mission

  • みんながほめあう場を作る 「頑張ってるね」って声かけたり。

teamwork

 

以上がディズニーの教え方Chapter4のまとめ!

次回もお楽しみに!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 

今後部下を育てなくてはならない!とかなぜ今の会社がうまくいってない、

または上手くいってるのだろうと気になるあなたへ!

「ディズニーの教え方」の本を読んでいただきたい。

何年か前に読んだ私が重要だと思ったポイントを今回の記事でまとめました。

Part 1と2を読んでいないあなたは1、2個前の記事にアクセスしてね!

 

 

後輩のコミュニケーション能力を高める

teamwork

相手の存在を認める「ストローク」が大事!

ストロークとは:

よく見る、話す(二人で)、スマイルをもって挨拶する

 

常に思いやりもって行動させる

team 2.jpg

思いやりは行動力に移すことによってはじめて相手が感動する

思いやりの気持ちを育てるためには挨拶して、アイコンタクトを取って、スマイル!

 

価値観の共有とは?

価値観共有.jpg

自己認識→自分について知っている事

他者認識→他があなたについて思っているか

自己理解→自分、そして他があなたについて知っている事

この価値観を共有すればするほど、広ければ広いほど人間関係が上手くいく。

価値観共有をもっと広げるには2つの方法がある。

  1. 自分の情報を積極的に発信する
  2. 相手の情報を積極的に収集する

 

この考え方はビジネスでお客さんと会社でも活用できる。

 

情報を収集するのは楽じゃない!

connection.jpg

後輩と話す時にはここを気を付けよう!

どうすれば本音で喋らせるかは彼らの視点から考えよう。

  1. 安心して話せる場所を見つける
  2. 彼らの状況を考える。心身がともに痛労か充実しているか?

もし疲れているなら→カウンセリング!

もし充実しているなら→コーチング!

 

疲れている部下にはこのような対応を!

①45分から1時間ほど時間を作る

②100%相手の話を最後まで聞く

うなずいたり、相槌を打つ、感情に同意することをいう、共感性を持つ、

評価はしない、同情しない、結論に急がないのがポイント!

 

充実している部下にはこのような質問を!

①理想はどんなんか?

②その理想に近づきたいか

③もしそうならいつまでに何をしたいか?

④それを果たすサポートをしたい、私のサポートが欲しいか?

と聞く。

 

以上がディズニーの教え方Chapter3のまとめ!

次回もお楽しみに!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

リーダーであるあなた!

私もリーダーであった時期があったけど、完全にこの本の抑えてたポイント、

復習しておけばよかったなと思う。見ていればいい上司になれてたかも。。。。

反省反省。

もし今部下を抱えているなら是非「ディズニーの教え方」の本を読んでいただきたい。

何年か前に読んだ私が重要だと思ったポイントを今回の記事でまとめました。

Part 1を読んでいないあなたは一個前の記事にアクセスしてね!

後輩との信頼関係を築く

leaders.jpg

信頼得ている上司、リーダとはこのようにリーダシップを発揮する

①ホスピタリティマインド、相手を思いやる気持ちがある

②自分が模範となること。

 

ちょっと怖いけども部下を「見る」のが大事?!

my eyes

同等と部下を「見る」のがポイント

  • ミッションによって行動取ってるか確認する
  • ミス、または損となったことが起きているか
  • 取り組んでいるか
  • 「見られるように見る」ことがベスト

「見る」と説得力があって、自分の存在が認められてる感を与えることができる。

 

「見ているよ」の示し方

boss 2.jpg

  • 声かけると→見てくれてると思う
  • 声かけれないときは( ..)φメモメモ
  • 仕事の成果ばかりではなく行動をとり、そのものを評価する。「そこまでやれたのはすごい!」などw
  • 間違った考えに染まった部下には粘り強く教える。すると変わり、成長する

 

以上がディズニーの教え方Chapter2のまとめ!

次回もお楽しみに!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

素晴らしい店員さん

waiter smiley.jpg

先週あるレストランに行って食事を済ましたころに気が利くウェイターが

「水曜日はタコスの半額DAYだから是非また来てね♪」と言われた彼が後程レストランを

出た瞬間「どうやってあんなスタッフを育てられるんだろう。すごかったな」と。

私も彼と同感しました。先にレストランについた私はすごい注文も複雑なお願いをしたけども、

北京ではありえないぐらいの素晴らしい対応、気を利かせてくれました。

もし会社をスタートしたい人、これから部下を育てなくてはならないリーダーであれば

「ディズニーの教え方」の本を読んでいただきたい。

何年か前に読んだ私が重要だと思ったポイントを教えたい。

 

ディズニーのスゴさ

walt disney castle.jpg

ディズニーのお客さんの満足度ってどれぐらいだと思う?

答えは98%。え。ほぼ100%やんw

この主な理由としてはみんながリーダーシップを持っているからである。

リーダーシップ=ホスピタリティマインド(思いやり)を持っていて、それに適した行動をとる。

彼らは挨拶、スマイルを忘れない。

 

ディズニーが行っている事(秘訣)

goal list

①研修の前に考え方と態度について研修を行う

②マネージャーと良いパートナーになる、部下から信頼を得ることを大事にする。

③コミュニケーション能力を高める、どのようにもっと良くなれるか考える。

④モチベーションを上げる、モチベーション上げる方法を考える

⑤自立心主体性を育てる

といったルールがある。

 

育てる前に教える側の足場を固める

boss.jpg

理想の上司とは

→ゲストをよく見ている

→部下をしっかりみてマメに話す

→改善する部分を探して行動をとる

悪い上司とは

→自分らのことしか考えない

→言ってること、やることが違う

→部下を忠告しない

 

ディズニーでは叱る前に褒める、叱った後はフォローするといった流れがあります。l

トレーナーはアルバイトの人に選ばれて、

①仕事のルーティン、行う仕事を学んで

②効率的な仕事のスキルを教える。

上記を行う際にはアルバイトの人に自信をつけて、この仕事をやりたい!といった人だけに仕事を与える。

 

部下を育てる3つのポイントとしては

points 2.jpg

★論理的に教える

★最初は簡単な仕事から徐々に難しい仕事を与える

★熱意を持ちながら教える

 

部下の態度が一番重要?

happy women work

人は自分が扱われたように人を扱う

笑顔で部下に上司が接することが大事。

 

また、「見て覚える」しせいはX

それをするとカスタマーサービスが悪くなる。

モチベーションも下がる。また部下がトレーナーになった時には次を育てなくなる。

 

ミッションの重要さ

mission.jpg

ディズニーのミッションはすべてのお客さんにハピネスを提供すること。

どのスタッフもこのミッションを理解している。

重要なのはミッションを理解して、様々な機会を通じて繰り返しミッションを伝えること。

粘り強く伝える。

ミッションのためには行指針があると実現のためにいい。

行動指針とは。。。

仕事を進めるうえで必要なことはありますか?

ディズニーの場合

★安全性

★礼儀

★ショー

★効率的

あなたの会社は?

後、優先順位もいる!

①安全性→危険の場合すぐに対応

②礼儀→お客さんはみんながV.I.Pであっていつでもウェルカムする。笑顔、挨拶そしてアイコンタクトを取る。ゲストの望みに答える。相手の立場に立って考える

③ショー→オフステージは絶対にみせずにプライベートにする。ディズニーの良さをキープする。

④効率的→無駄をはばき、ゲストがどのようにもっとハッピーになるか考える。

 

以上がディズニーの教え方Chapter1のまとめ!

次回もお楽しみに!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

目標達成方法は何だと思う?

driving towards aim

毎日の継続?(私これがいつもできてないw)

諦めないこと?

人が提供していない「何かを」提供すること?

26歳だった同時の私のノートに書いてあった、目標達成についての内容を今回の記事で書こうと思った。


アスリートの秘訣

athlete

目標達成の仕方に集中して、目的より目標達成を遠くに定めると

目標達成の手前までの脳のパフォーマンスは落ちない。

一流のスポーツ選手は「まだまだ」と口にするのはこれが理由。

 

人間の本能を利用して目標達成する

brain

脳の本能は→生きたい。知りたい。仲間になりたい。

この三つがどうも脳の中で重視されている本能らしい。

達成できそうにない目標こそいっきにやろうとすると高いパフォーマンスを示す。

「コツコツ」タイプではだめ。(でも昔の上司が継続でコツコツすることが大事だと言ってたが。。。w)

またライバルに勝とうと思うとダメ。

なぜかというと仲間になりたいという脳の本能に対して抵抗することになるから。

動物が全滅する一つの理由は仲間とうまくやっていけなかったから。

後、結果しか見ないことはやめ、達成の仕方に全力入れることがよい。

 

時間を目標達成と並行に大事にすること

different time

人生を愛するには、まず時間を愛すること。

目標達成に関係のない仕事、人とあったりする時間をカットしよう。

無駄な時間を浪費して色んなことに分けるのはやめよう。

 

目標達成の優先順位ルール

goal list

優先順位の付け方

①過去ではなく将来を選択しよう

②機械に焦点を合わせる

③横並びではなく独自に方向を決める

④変革をもたらすものに照準を高くして合わせる

過去はすてる。未来のチャンスにかけよう!

 

Speed is everything.

turtle and rabbit.jpg

ビジネスではかめではなくウサギになろう!

スピードが命である。

ノーベル賞受賞者たちは70%~80%の満足度でレポートを終わらせずに提出している。100%ではない。

whysuccessdoesntmeanyourelivingafulfilledlife

いい加減ではなく

良い加減がBEST!!!

目標達成にどんどん前に進もう!!!

 

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

stress
なんか最近胃がキリキリしていたい。
心臓の真ん中がズキンズキンと痛みがたまにくる。
吐き気をさそうような片頭痛がある。
なんか心が安定せず何かを常に追いかけている感じがする。
といった経験ないですか?

それはストレスの現れかも?

これらの症状あればストレスが溜まっている!という内容をまとめました!

★ストレス症状その1★
休みの日に起きる頭痛

★ストレス症状その2★
生理痛

★ストレス症状その3★
あごの痛み

★ストレス症状その4★
変な夢

★ストレス症状その5★
はぐきから出血

★ストレス症状その6★
吹き出物

★ストレス症状その7★
甘いものが欲しくなる

★ストレス症状その8★
かゆみ

★ストレス症状その9★
通常よりひどいアレルギー反応

 

★ストレス症状その10★
胃痛

 

動画では遅延型アレルギーについてもちょこっと話しました!

詳細は動画で見てね!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

self 2

Who are you?って聞かれたら答えれますか?

私の名前は~って言いだしたあなた!そうじゃなくて、

YOUの存在を形成しているのはいったいどんなもの?

恐らく答えは一つにならないと思います。

私も実際にwho are you?って聞かれたら

シンプルに回答はできない。それだけ色んな経験、色んな考え、

色んな気持ちが積み上げられている本のようなもの。

しかしこのような質問をして自分自身を振り返ってみるのもいい。

なぜこんなことを考え出したかというと、

2日前にネットサーフィンしているとある記事で

目は物を言う」という大きなテキストに、

ボロボロに気づ付けられて警察官に囲まれたelephantの写真がありました。

私は動物関連の可哀そうな記事はなるべくみたくないです。動物が大好きだけども、

なかなかこの世界から動物に対するサーカスなどで行われている虐待など私がどうにもすることがはできないと思っているから。

elephant

彼にこの話をすると、「君が今、一番今ストレスを感じている状況だからなおさら動物に対して可哀そうだと思うのではないかな」と言われました。

なるほどねって。。。。。

question 1

でも単純にこの考えは色んな方向に考えられる

☆なぜこんなに動物に対しての気持ちが強いのか

☆こんなに気持ちが強いなら「今」できることはないのか

☆動物と関わるアクティビティをするのはどうか

などなど色々考えられる。

my eyes

まだ私自信、自分は誰?についての答えはでてこない。

でもこんな質問が徐々に自分を理解できる道を切り広げてくれるって思う。

Who are you?

 

ブログランキング挑戦しているので全部ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ

にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

にほんブログ村

世界一周ランキング

言葉とは

とても強い。

thank you

スピーチを聞いて、一瞬時間が止まったように感じたことありませんか?

私はある人物のスピーチを聞いて泣かされた。いい意味でね。

当時私はある会社を成功させようと必死に働いていて、会社がうまくいかないことを一人で全部せよっていた気持ちになっていました。

depression1

尊敬する上司には

「君は常識がない人間だな!」なり

「君は成功したいはずだ!君がなりたいのはキャリアウーマンだろ!」など。

彼はどうしても自分が成功しているため、周りの人間は自分みたいになりたいはず。

俺がそのようになるように助けてあげたいという彼なりの優しい気持ちの表れでした。

実際彼の思う成功者が私であるのか?彼を尊敬していたのは事実だけども、

そうなりたいかな?心、脳が引きされていた時期だった。

working like men

ストレス症状、体の異常もあったりで今思うと自分なりに頑張ってた時期だったと思います。

しかし色んな勉強、違うスキルが備えれて楽しかったけども、ある意味心が妙に空っぽになっていた部分が。

そこでSteve Jobsのスピーチを聞いた夜中、香港の鳴り止まない町音と車の光が妙に入る部屋の中、一人で泣いた。

stevejobs

孤独は悪いことではない。妙に好き。でもこれは自分が今まで無視していた自分の心の叫びを無視していた自分に気付いた瞬間だった。

スピーチでSteve Jobsはこう語った。

あなた方の時間は限られています。

だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。

ドグマ(常識)にとらわれてはいけない。

それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、

あなた方の内なる声がかき消されないように。

そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。

ほかのことは二の次で構わないのです。

ハングリーであれ。愚か者であれ。

sad past

心で閉じこもっていた自分が現れた瞬間だった。

自分らしくいてもいいという許可を与えられた気持ちになった。

その後、私は会社でいて本当にHappyなのか、これがやりたかったことなのか、

自分が好きなことに集中して会社にとってもプラスでありながら勤務を継続できるか?を考えたあげく、結果1年後に退職する決心がついて、やめました。

様々な人がいる世の中。決してこれが常識だ、こういった人間が成功するものだ、これが成功の意味だ、なんかはない ことに気付いた。 ある人間グループからすると甘いな、そんなんで成功するか、とか思われるかもしれないけども、一番重要なのは自分がどういう生き方を歩んでいきたいか これがなによりもベースになる。

study for needed

自分が目指したい方向に進もう。

次回のブログ記事では目的にたどりつく方法についてアップします♪

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 

minimalist art

ミニマリズムって何?って聞かれたら答えれる?

多分答えれる人が少ないと思う。

私も答えられなかった。イメージでしかなかった。

 

そこでミニマリズムをウィキって調べてたあげく、60年代のアートについて書かれてあった。簡単にまとめると抽象的な芸医術で最小限に抑えて、素材にこだわってた感じ。

no stocks minimalism

では今ライフスタイル、デザインにもなっているミニマリズムはどこからきたか?

ハッキリした答えは見つからないけども恐らく2010年代に流行し始めて、

アメリカ人男性2人がミニマリズム、ミニマリストを形づけた。

few things

消費者文化に惑わされてきた私たちの生き方を100年振り返り、

その時代も終わりにして、取り入れるものを一つ一つが本当に必要かを考えて、

「物に幸せを感じるのではなく、生きていることに幸せを感じよう」といった考え。

believe

要は物を少なくして、本当に必要なもの、を最小限に抑えることで自分にとって一番大事なことに集中しやすくなるといった人生に重要なツールって感じ。

動画でも説明したのでみてね。もっとわかりやすいかも?w

 

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 

acl injury.jpg

3月末に人生初スキー中、前十字靭帯損傷してしまいました。
6月末に日本で手術を行い、一ヶ月の入院生活を送りました。
ケガした後はすぐに手術したらすべてはOKだろうという考えだったものの、
時間がたつにつれ、入院日前になると「本当に手術なんか必要かな?」
「入院中、他の人との共同生活嫌だな。。。。」なんて気持ちになってました。

早速入院が生活が始まって、手術直後は1日ほどずっと麻酔の影響で
吐きまくってなかなか体調不良でしたが、手術2日後には復活。

 

maccha.jpg

入院している女子のまっちゃさん(本当はまちゃがニックネームらしいけど)
は前十字靭帯を3度も損傷して手術しているベテラン。w
彼女が入院部屋の目の前にいて、またフレンドリーだったために、
色々教わることができました。

acl operation.jpg

またどれだけリハビリ、ケアがきついな~って気持ちになっても、
一緒の気持ちになってる仲間がいることで全然気分も前向きになれました。

chevy

入院中には愛犬のシェビーが亡くなりました。13年ちょっとの命でした。

すごい悲しかったけども、これを「なんでこんなに悪いことが起きるの?つらい。」

me and chevy

って思うか、「悲しいけど、帰国していたタイミングだったからこそ最後にシェビーの姿も見れた。つらいけど、頑張ろう」ってメッセージに変えるか。

自分に起きる出来事をどうストーリーづけるかで人生の色が変わる。

入院していると時間がちょっと止まって、
色々考えることも多くなった中、
生きる意味についても考えてみたり。

acl-friends.jpg

結果、周りと調和して、色んな事を吸収しながら、
継続、成長していき、自分が社会に貢献できる「なにか」を探すことだな~って。
しかしその中でも、「今、生きれてる」シンプルな喜びも味わうことも大切だなと気づきました。
ついつい意味をずっと追いかけてしまうけども、
今の「普通の幸せ」、は本当に普通じゃないことにきづくのも一つ。

そんな思いでこの動画を作りました。
入院生活VLOG w

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 

 

serena williams皆さんお久しぶりです。

先週アメリカのシアトルにいてたので、そのブログもアップしようと思いますが、

旅行先に彼に「テニスファイナルで

セレナ・ウィリアムズが大ごとになった事知ってる?」とか聞かれました。

早速youtubeで検索して動画を見ました。

 

まず思ったことはセレナのスポーツマンシップのなさ、乱暴さ、また単純に

大坂直美選手に負けているため、それをカバーしようと、男女差別問題をとりあげたり、

めちゃくちゃだなと思いました。

しかし彼から「なぜそんなにセレナに興味持つの?」と聞かれたときに、

ふっと思いました。

人間らしい姿、葛藤を出しているセレナがいたからこそ興味がわいた。

人間らしい姿であるなら、私が彼女の立場だとどうしてただろう?

彼女の脳内になってみよう、と思い、今回の動画を作りました。

 

是非動画を見て、また感想でもいただけたらと思います。

時には視点を変えて、人の立場になると、不思議といろいろわかる。

それを理解できれば、自分にいざ似たことが起きると、何をどうしたらいいのか、

にもっと近づけるかなと思います。

心知能は大切だなと思いました。

 

では次のブログまでお楽しみに!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 


patreon-logo-05

Patreonパトレオンはクリエイターとしてはありがたいプラットフォームです。

流れとしては:

①Patreonサイトに登録する

②自分のサイト、どのような価値を提供していくかプロフィール設定、

報酬設定などをする

③みんながみれるようにサイトを公開する!

④自分が提供した価値のあるものの報酬は90%は自分へ、残り10%はPatreonサイトと

カード会社などへの手数料になります。

興味ないですか?

私は別のyoutubeチャンネルも運用しているので、

こういったプラットフォームがあるととてもありがたく思います。

クリエイターとして自分の情熱を感じるものを続けるにも

お金はどうしても必要ですよね。

こういったプラットフォームがあるとさらにもっとよい物を

作り出すこともできるし。

あまり日本では知られていないようなので以下の内容で動画を作りました!

patreonについて目次

気になる方は動画で詳細をcheck!

Patreonサイトはこちら

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング