ずっとやりたかったことをやりなさい 芯の強さを取り戻す Part 8 B

「歳だから。。。」

「金がないから。。。」

ってやりたいことに対して言い訳してませんか?

私はしてました。デザインの学校、またはアートを学びに大学に戻りたいと思っている私。

でも頭の中に存在する論理脳の検閲官が「お前が学校?ふっ。馬鹿馬鹿しい。

え~歳やろ。やめとけ」といってくる。

そんな考え方今すぐやめよう。それをやめる方法を教えてくれるのが

ずっとやりたかったことをやりなさい

412PT1TZH6L__SX331_BO1,204,203,200_.jpg

私がこの本を読もうとした理由はPart1のブログ記事で書いてあるので、是非見てね!

アイデンティティの取り戻し方についてはPart2で

パワーの感覚を取り戻す方法についはPart3で!

本来の自分の取り戻し方についてはPart4で!

「できる」という感覚を取り戻す方法についてはPart5で!

豊さの感覚を取り戻す方法についてはPart6で!

ひそかな夢とつながることで、本当に興味を抱いているものは何かを発掘する課題はPart7で!

 

年齢は言い訳にはならない

excuses.jpg

何か新しいことを始めようとすると
お金がないからできない」または「年を取り過ぎているからできない」と言い訳をする
「年を取りすぎている」っていうのはエゴが傷つくのを避けるための言い訳
恐怖に直面するのを避けようと必ず使われる逃げ口
初心になる面倒くささから逃れようするんだって。
本当に気にしているのは年齢ではなく、人のやらないことをして、
他人に白い目で見られたくないだけ
憧れの活動を目のまえにすると
「どれぐらいでマスターできる?」と聞いては返答が
「1年」ときけば、
ものごとをはじめさせまいとするエゴから
一年すら長感じさせ、創造の旅を自分に許そうとせず、旅の長さだけに注目する
でもその一日一日がかけがえのない
一日として過ぎていき、ゴールへ向かう楽しさを忘れてはいけない
なかなか踏み出させずにいる人はプロセスを楽しもうとせず、
作品を作ることに注目したがる
創造的なこういは決して終わることはなく、
作品を作ることは更に完成度の高い作品をつくるためのステップになる
プロセスに焦点あてるとクリエイティブな生活にワクワクするけども、
結果をきにしてばっかりいると落ち込むことが多くなる
これは創造性を阻む大きな障害となる
アーティストは新たな挑戦の道にでようとするとき、
結果が仕事でプラスになるか悩んでしまい、
結局好奇心を否定する道を選んで、創造に妨害をあたえる
年を盾に創作活動をさけようとするのは
出来上がった作品を重視する有害な考えと結びつく
自分が言い訳いっているか振り返ってみよう
新しいことを始める勇気があるか自問してみよう!
初心者であることを受け入れるのはアーティストにとって
常に最高の祈りである。
最初はおそるおそる、小さな一歩からはじまる。

手順を踏む

steps

「手順を踏む」とは一気に飛びつくのではなく、
小さなステップを踏むことを意味する
創造性を伸ばす為にとれる行動が毎日、必ず一つはある。
そうした日々のささやかな行動が手順を踏むことになる。
しかし多くの人はより創造的な人生を送るには
今の生活を捨てなければならないと思い込んでいる
多くの人は作品を作る前から、
自分が本物のアーティストになった時を夢想むそうし、
いらない心配をしたがある。私も実際それw
手順をふむことは、持っていない不平をこぼすのではなく、
もっているものに取り組むことを意味する
創造的な人生においては、小さな行動が大きな動きを生み出す
創造性を進化させるには、
今自分に何ができるかを絶えずに自問しつづけなければならない
私達が期待しているのは現在の生活の基盤になっている
仕事、家庭、人間関係をより創造的にするための変化を求めている
創造性を回復している間に、失われた年月を考えて、怒り、悲しみにおちいる、
「クリア」現象にかられて、何もかも投げ出したくなる気持ちになったら、
今いるところで小さな変化を引き起こす努力をしてみよう。
その小さな一つ一つの手順が大きな流れに成長するまで続けよう
大きな変化は小さな変化の積み重ねによって自然におきる。

子供の時の条件づけ・エクササイズ

childhood

喪失の多くは子供のことの条件づけに結び付けられる
「なにもできないんじゃないか」とか
「なんでも簡単にできるようにならなければだめだぞ」といわれたかもしれない。
こういうメッセージは創造性を阻んでしまう

これからの質問は自分自身につけてる条件づけを明らかにします。
中には自分に合わないものもあるだろう。あたなの心に浮かぶことをかこう

☆子供のとき父親はアートをどのように考えていましたか?それをあなたはどう感じていましたか?
☆父親がいったことや、やったことで覚えていることがありますか?それをどう感じていましたか?
☆子供の時、あなたが空想にふけることを母親は何と言っていましたか?
☆あなたを信じてくれて人は誰ですか?
☆子供の時の出来事で、印象に残っているものはなんですか?それについてどう感じましたか?
☆あなたがアーティストになるチャンスを台無しにしたものはなんですか?そのことであなたはどんな否定的なレッスンを学びましたか?
☆子供のころ、あなたが大きな罪だと思ったことは何ですか?
☆ある程度成長してからあなたは、ぁ0ティスととはどのような人物だと思いましたか?
☆あなたの信念をうちくだいた先生は誰ですか?
☆その先生にどんなことを言われましたか?
☆あなたがその先生の言うことを信じた理由は何ですか?
☆あなたの良いもはんとなった指導者はだれですか?
☆人に「才能があるね」と言われたとき、どんなことを期待されていると思いますか?
☆人々が求めていることで、あなたが疑問に思っていることは何ですか?
☆人々がいっていることで、あなたが信じられないことはなんですか?
☆もし自分が本当に才能があると思えるなら、どんなことに打ち込みたいですか?

この図から5つの肯定の言葉を選び、今週のモーニングページに書いてみよう。

肯定言葉chapter9a

肯定言葉chapter9b.png

課題の詳細は以下の動画で!

ブログランキング頑張ってるのでぽちっとお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 

 

 

excuses.jpg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。