ずっとやりたかったことをやりなさい つながりの感覚を取り戻す Part 7

あなたは何、誰に対して嫉妬してますか?

嫉妬は自分を知るために利用できるって知ってましたか?

自分をもっと追求できるようになりたくないですか?

ずっとやりたかったことをやりなさい

412PT1TZH6L__SX331_BO1,204,203,200_.jpg

私がこの本を読もうとした理由はPart1のブログ記事で書いてあるので、是非見てね!

アイデンティティの取り戻し方についてはPart2で

パワーの感覚を取り戻す方法についはPart3で!

本来の自分の取り戻し方についてはPart4で!

「できる」という感覚を取り戻す方法についてはPart5で!

豊さの感覚を取り戻す方法についてはPart6で!

今回のPart7ではひそかな夢とつながることで、本当に興味を抱いているものは何かを発掘していきます!

hear.jpg

聞くことの大切さ

モーニングページもアーティストデートも両方聞く技術を磨いていきます。
モーニングページは自分の頭の中の検閲官を聞き流すため、アーティストデートはインスピレーションを拾うため
アートとは何かをひねり出すものではなく、すでに存在するものに対して心の中の創造の源にチューニングを合わせ、そこで聞いたものを「降ろす」行為である。
アーティストデートとモーニングページは無心で瞬間に入り込む訓練になる。この訓練はまた、直観的な言葉を正確に聞く能力を与えてくれる。
すべての作品は完全な形で存在している。それを聞き、心の目で見、作り出すこと、創造の源にコンタクトすることが必要
注意して回りを見渡すことで、宇宙があなたの創造性に手を貸そうとしていることがみえるようになる。
以前に説明したように、シンクロニシティ、偶然と思われるようなことが回りで起こっているはず。
注意してみよう。

完璧主義では前進できない

different eye and step forward

完璧主義の人は作品の細部にこだわり全体を見失う。
間違いをおそれてはいけない。間違いなどないのだ
やりなおしばかりする人っていうのは、見る相手側を気にしすぎて、プロセスを楽しもうとせず、絶えず結果を気にしている。
完璧主義とは論理脳と結婚してしまっていて、これは決してベストを尽くす心とは異なる。
完璧主義のままでいると、どこにもたどり着けず、次のものに移ってしまう。
ある時点で「手放す」ことがとても大事である。

リスクを引き受ける

risk.jpg

完璧にやる必要ない。自分の壁を超えことに集中するのが大事。
創造性が上手くいくか考えてばかりいずに、とりあえず行動取るのが重要。
行動するとすぐにリスクに直面する。
そのリスクは自分をさらけ出すことの辛さ。なのでそのリスクを避けようとする。
何かをうまくやれるようには最初は下手でも進んでやってみなければならない。
でもどうしても人に見られても恥ずかしくないレべえるに線を引いてしまい、どうしてもそこから前に出れない。安全な場所にいては代償が高くついてしまう。
リスクを負うには自分に押し付けている限界をきっぱり捨てなければならない
「自分にはできない」というとき、実は「完璧にできる保証ない限り、やりたくない」と言っている。
やる価値があるもんは下手でもやる価値があるということを受け入れてしまえば選択の幅が広がる、リスクを負うこと自体に価値がある。

もし完璧にやる必要がなかったら、あなたは何をしているだろう?

完璧にやる必要がないならやってみたいというリストを作ってみよう♪

 

嫉妬は本心を隠す仮面?

jealousy

嫉妬は人間の正常な感情だという話を何度も聞くよね?
嫉妬は一つの地図。

嫉妬は本当はやりたいのに一歩を踏み出す勇気がなく、

でもやってみようするときに感じる恐怖をおおいかくすための仮面。

それら欲しいもの、なりたいものは嫉妬相手のその人物しかなれないと思い込んでしまう
それに向かって踏み出せばいいものの、嫉妬は視野を狭くしてしまう病。
嫉妬する以外方法がない」と嫉妬は最大のウソを告げる
行動する意思を奪ってしまうのが嫉妬。

嫉妬の図・エクササイズ

嫉妬エクササイズ.jpg

①まずは嫉妬している人を書く
②嫉妬している理由を書く
③その次に対応策では嫉妬から抜け出す為に、あなたが取れる行動をリストアップしてみよう。

緑は嫉妬の色と言われるけども希望の色でもある。
嫉妬の強烈なエネルギーを自分のために活用する方法を学べば嫉妬は,実りある未来へと向かう燃料の一部になります!

考古学エクササイズ

childhood.jpg

次は過去を掘り下げる発掘調査。
それぞれよみあげるものに対して思い浮かぶことを書き出してみよう。
☆子供の時に逃したチャンス
☆子供の時に欠けていたもの
☆子供の時に使っておけばよかったもの
☆子供の時に夢見たこと
☆子供の時に欲しかったもの
☆家庭の中に不足していたもの
☆子供の時にもっと必要だったもの
☆二度と会えなくて残念に思う人物
☆長年、懐かしく思っている人物
☆失ってから自分を責めたもの

不足しているものだけでなく、あなたが今持っている物も知っておくことも大切である。

☆信頼できる友人
☆自分の町で好きなところ
☆自分が持っていてすばらしいと思えるもの
☆モーニングページが教えてくれること
☆自分が大きな関心を抱いているもの
☆自分がもっとうまくなると信じているもの
☆自分の中のアーティストが注目し始めているもの
☆自分を大切にする方法
☆このごろ感じている事
☆自分の創造性

では課題の詳細は動画で!

では自分の探しの課題こなしていきましょう♪

ブログランキング頑張ってるのでぽちっとお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

 

 

ずっとやりたかったことをやりなさい つながりの感覚を取り戻す Part 7」への5件のコメント

  1. ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 芯の強さを取り戻す Part 8 A | 「私」探しをしよう♪

  2. ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 芯の強さを取り戻す Part 8 B | 「私」探しをしよう♪

  3. ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 守られているという感覚を取り戻す Part 10 | 「私」探しをしよう♪

  4. ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 自立の感覚を取り戻す Part 11 | 「私」探しをしよう♪

  5. ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 信じる心を取り戻す Part 12 | 「私」探しをしよう♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。