追求の方法を教えてくれてるのがこの本。
私がこの本を読もうとした理由はPart1のブログ記事で書いてあるので、是非見てね!
アイデンティティの取り戻し方についてはPart2で
パワーの感覚を取り戻す方法についはPart3で!
今回のPart4では本来の自分の取り戻し方についてみていきます。
大丈夫なふりをやめる
モーニングページを書いているうちに、自分が本来感じている感情とみんなに見せている勘定との違いが徐々にわかってきます。
他人には「そのことは大丈夫」といいたがる人が多い。
が、
大丈夫じゃないのに大丈夫というのはやめよう。
モーニングページをやる理由としてはここなのだ。
モーニングページは自分を自分の正体を暴いて見せながら「自分に正直であれ」と掛かりかけてくる
自分を変えなければならない事態に直面するとどうしても逃げたくなる。
モーニングページをしていると自分が何を求めているかわかってきて、それを得るために必要不可欠な道を最後には喜んで引き受けられるようになる
「お前は今、こんな風に感じているのだ。それでどうする?」
とモーニングページは語り掛けてくる。その答えの一つがアートなのだ
古い自分を喪失する
創造性は空想にねざしているとおもわれがちだけども現実に根ざしていて、じっくり観察されたものが創造の基盤になる。
確かに。「今」この瞬間瞬間をじっくり観察するといろんなことに気付いて、それがアートにどのように表現できるか考えたりする。
孤独であることの自由を味わえるようになるまでは創造的な自分とつながれない。
やっぱりなんたって一人でいると一人の世界には入れて、考えれたりするから一人時間はとても大事にしています!
また創造性の回復のプロセスでは自分の創造的アイデンティティを取り戻そうにつれ、偽りの自己を見失います。
一時的に自分が何者かわからなくなり、いらなくなったものを処分したりしたくなったりするらしい。
一つは悲しみながら立ち去ろうとしている自分、
もう一つは新しく誕生し、成長しようとしている。
そんなドラマティックな変化がないからもしかしたら何もかわっていないのでは?と思っても、
飛行機に乗っていてそのスピード感がわからないように、わからずにしっかりアーティストウェイ旅行者になっている。
アイデンティティが透けてみえてくるようになり、鏡の汚れをふいてる状態とにている。
モーニングページは魂のジャンクフードによってユニークさの意識の汚れを自覚する助けになる。
素早く動いてるときには休みたいと思うのは正常。学ぼうとしているのは動くボートの中で動きながら休むということ。
モーニングページがボートである。モーニングページは自分の成長を確認する道具にすること。
埋もれた夢・エクササイズ
これは自問し、もっと自分を深く追及するエクササイズです。質問は動画の6:27分へジャンプ!
1週間活字を読まない・エクササイズ
人生や創造への道で行き詰まったら1週間活字を読まない。ことが効果的。
アーティストにのって言葉はちょっとした安定剤になる
外からの刺激をシャットダウンすることが心の内側にある井戸を満たすことにつながるというのは皮肉やんな~
自分自身でなにかをつくりあげるより、他人の言葉をうのみにすることのほうがはるかにおおい。
なかなか携帯取り出して何かを読まずにいることって難しい時あるよね。
電車のったら80%、いや、90%の人が携帯見てると思うw
でもこれをした結果、他に何かをやろうってきにはなれました。難しいけどお勧め!
では課題の詳細は動画で!
では自分の探しの課題こなしていきましょう♪
ブログランキング頑張ってるのでぽちっとお願いします!
にほんブログ村
ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい できるという感覚を取り戻す Part 5 | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 豊かさを取り戻す Part 6 | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい つながりの感覚を取り戻す Part 7 | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 芯の強さを取り戻す Part 8 A | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 芯の強さを取り戻す Part 8 B | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 守られているという感覚を取り戻す Part 10 | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 自立の感覚を取り戻す Part 11 | 「私」探しをしよう♪
ピンバック: ずっとやりたかったことをやりなさい 信じる心を取り戻す Part 12 | 「私」探しをしよう♪