上司コミュニケーションマスト!!

今後部下を育てなくてはならない!とかなぜ今の会社がうまくいってない、

または上手くいってるのだろうと気になるあなたへ!

「ディズニーの教え方」の本を読んでいただきたい。

何年か前に読んだ私が重要だと思ったポイントを今回の記事でまとめました。

Part 1と2を読んでいないあなたは1、2個前の記事にアクセスしてね!

 

 

後輩のコミュニケーション能力を高める

teamwork

相手の存在を認める「ストローク」が大事!

ストロークとは:

よく見る、話す(二人で)、スマイルをもって挨拶する

 

常に思いやりもって行動させる

team 2.jpg

思いやりは行動力に移すことによってはじめて相手が感動する

思いやりの気持ちを育てるためには挨拶して、アイコンタクトを取って、スマイル!

 

価値観の共有とは?

価値観共有.jpg

自己認識→自分について知っている事

他者認識→他があなたについて思っているか

自己理解→自分、そして他があなたについて知っている事

この価値観を共有すればするほど、広ければ広いほど人間関係が上手くいく。

価値観共有をもっと広げるには2つの方法がある。

  1. 自分の情報を積極的に発信する
  2. 相手の情報を積極的に収集する

 

この考え方はビジネスでお客さんと会社でも活用できる。

 

情報を収集するのは楽じゃない!

connection.jpg

後輩と話す時にはここを気を付けよう!

どうすれば本音で喋らせるかは彼らの視点から考えよう。

  1. 安心して話せる場所を見つける
  2. 彼らの状況を考える。心身がともに痛労か充実しているか?

もし疲れているなら→カウンセリング!

もし充実しているなら→コーチング!

 

疲れている部下にはこのような対応を!

①45分から1時間ほど時間を作る

②100%相手の話を最後まで聞く

うなずいたり、相槌を打つ、感情に同意することをいう、共感性を持つ、

評価はしない、同情しない、結論に急がないのがポイント!

 

充実している部下にはこのような質問を!

①理想はどんなんか?

②その理想に近づきたいか

③もしそうならいつまでに何をしたいか?

④それを果たすサポートをしたい、私のサポートが欲しいか?

と聞く。

 

以上がディズニーの教え方Chapter3のまとめ!

次回もお楽しみに!

ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。