恐らくPART5までにわけて、「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 」
の本をシンプルにまとめた内容をアップしていきます。
この本もなかなかいいとこつっついてるので好きです。
20代だけに限らず、30代でも40代でも納得いくと思うので、
年代問わず、読んでいただけたらと思います♪
では私探しの旅へ♪( ´艸`)
前回の記事もお読みください:
本当にやるべきことは一つしかない。
胸の奥の深いところに耳を澄ませ。
わかったら行動に移す。
ライフスタイルの巻~
41. 「無いと不安」を捨てる。
「あればよかった」→「なくてよかったもの」に焦点をあてる。
「持っている安心」よりも
「ほとんど手ぶら」で自由さを味わう。
42. 慣れた住まいを捨てる。
思い込みや考え方だけでなく、モノや人間関係も一気に整理することができる。
新しいライフスタイルは「やってみたい」と「実現させる」という信念で手にする。
好きな場所はマーキングしよう。( ´艸`)
「何かと便利な場所」から
「ワクワクさせてくれる場所」へ。
43. 「あれもこれも」を捨てる。
一般常識、誘惑はすべてノイズ。何を手に入れたいかその答えは自分の中に必ずある。
「あれもこれもやりたい」から
「これしかない」へ。
44. 照れを捨てる。
「自分はこういう事がしたい」とはっきり、熱く人に言い続ける。
多くの人に自分の夢、目標をインストールするとサポートに変わる。
欲しいものは集まってくるシステムに世の中はなっている。
「行ったら恥ずかしい」から
「まず言う」へ。
45. 「常にオンライン」の習慣を捨てる。
すべての電源オフタイムを自分にプレゼントしよう。
「心の待機状態」を解除したら自分に集中する。自分の人生は自分がデザインしよう。
「いつまでもつながる」から
「つながらない時につながる」へ。
46. 根拠のない度胸は捨てる。
勝負をするにはポジティブな逃げ道を作っとく。
「いざとなったら」を考えとけば挑戦できる。
「怖いけどやっちゃえ」から
「怖くないから、やっちゃえ」へ。
47. 会社への忠誠心を捨てる。
会社以外のライフラインを探す方が◎
禁止されていても相談してみる。
趣味の延長だとなお更よい。大好きなことを極めると「誰かにおとえる」ことも可能。
「会社でどう役立つか」から
「世の中でどう役立つか」へ。
48. あきらめを捨てる。
小さいときにワクワクっしたことを思い出してみる。
やりたいと思えばすぐやる。欲求がまた別の欲求を連れてくる。
そしたら自分の本当の欲求がわかってくる。
10年以上忘れずにいると夢は引き寄せられてくる。
必ず叶うから。
「やりたいと願う」から
「やりたいことを忘れない」へ。
49. むやみな自由願望を捨てる。
日常こなしながら少しずつやりたいことをやっていく。
仕事をやめるならすこしずつ余計な付き合いと買い物をやめる。
生活レベル下げて、必要最低限の生活費を知る。
挑戦したい分野で頑張っている人にあったり話を聞いて自分をプレゼンする。
「この会社じゃなにもできない」から
「この会社で何ができるか」へ。
50. 成功例を捨てる。
人生と釣りの極意には共通点がある。
今までみてきたこと、経験してきたことが正しいという思い込みや、
成功体験は捨ててしまった方がいい。
大きな存在の前に自分は無力。
そう思う事で人は変化することを怖れず、
挑戦し続けることができる。
やがて夢のように大きな魚と巡り合える。
心が無になったとき、奇跡が目の前に現れる。
「他の人の経験が聞きたい」から
「失敗恐れず、いっぱい経験する」へ。
ランキングにも挑戦しているので、ポチお願いします!!
ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村