鳥をスイスで経験!

場所☆スイス
旅行日付☆3月24日
ヨーロッパ突入してからの日数☆Day 1

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

北京→香港は3時間半ほど、そこから乗り継ぎでスイスのZurichまで11時間ほどかかりました。やっぱりビジネスクラスは高いけども、十分に寝れるから時差をまったく感じないぐらいにすっきりできるから価値あり。

img_6742

スイスには朝に到着し、そこからWengenへ4時間かかりました。しかし電車に乗る旅は外の見慣れない美しい光景が見れるからあっという間だった。

img_6746

しかしスイスの一緒の旅に行く人には電車の中でサングラスをかける事をお勧めする。理由としては気づかない間の時差ぼけなのか、電車の中へ入る日差しでもすごく明るく感じて目がちかちかしてしんどかったw

img_6751

Wengen早速到着後、電車オタクでもない私はどうしても電車を撮りたくなった。黄色と緑の電車がやたらと風景に合う。

img_6753

Wengenへはそもそも彼の母の誕生日を祝うために+人生初スキーをしに来たのだけども、この周辺はどういったスキーコースがあるのか見ると地図がこれw え。めちゃめちゃスキーする場所があるから選び用がないようなw 彼に任すことに。

img_6755

とりあえず小腹がすいたのでランチをしに。温度は3度ぐらいしかないのに、なぜかあまり寒く感じないのはたぶん気持ちのいい日差しのおかげ。

img_6767

とりあえずWengenに着いた当日にパラセーリング(Airtime社が提供している)の予約をしていたので、さっそく電車で行くことに。するとおっと。可愛い男の子が。ごめんね。可愛すぎてこっそり撮ってしまったw

img_6759

パラセーリングが許可されている周辺に到着するとパラセーリングしている人がいっぱい見れる。しかしスイスでこんな晴れてて、雪が降っていない日にちょうど当たったのはラッキーだといわれました。やったね☆

img_6779

その後ケーブルカーに乗って山上へ出発。一旦降りて、スキーコースを普通にあるいた。w なんか変な危険な気分だった。早速パラセーリングの先生が飛ぶ準備をしだした。これが自分の体重を空中で支えてくれるんだと思うと驚き。。。

gopr8340

「準備はいいかい?はい、チーズ!」 ん~準備は大丈夫なような、大丈夫じゃないような。。。「よし!走るぞ!」 初めて飛ぶ鳥のように一斉に二人で走りだして山の崖から足を折りたたむと。。。

gopr8346

いつのまにか風に乗ってたw

gopr0456

ハワイでスカイダイビングはしたことあるけども、スイスでのまったりパラセーリングはまた違った。ゆっくり飛びながらスイスのアルプスの雪山を楽しめた。

gopr8374

まったりしすぎると馬鹿したくなる時もあったけども。。。

img_6781

しかし鳥になっている間に経験できる光景が素晴らしかった。

gopr8372.jpg

しかし下へ降りる時にぐるぐる回転しながら急激に急いだせいか、下に着いた頃にはゲロゲロになった私。

img_7495

先も言ってたけども、男性は特に飛んでいる間怖かったり、気分わるかったとしても「大丈夫、大丈夫」と言って降りた後に大変なことになったりするので、できるだけ男性の方は無理したり我慢せずに飛んでいる間に不調を伝えるようにしてね!

ちなみにパラセーリングで取った写真、動画は追加料金が必要です!めったに経験しないから私は両方GETすることをお勧めする!

img_6772

パラセーリング後はまたWengenへ戻りました。

img_6818

駅前にあるCentral Sportsへ明日からは人生初のスキー用のグッズを一先ずレンタルすることにしました。結構人気の様子。

img_6817

レンタルするものによってPremiumとかエコノミークラスがあるんだw やっぱりスイスなだけにいい値段するような。。。。詳しくないけどもw

img_6819

とりあえずスキーグッズすべてまとまった!明日が楽しみ!

 

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村


自己啓発ランキング


世界一周ランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。