あなたのSPARKを探すまでのルール!

SimonSinek

サイモン・シネック知ってますか?

私は彼をアンソニー・ロビンスぐらい好きです。

最近注目していて、youtubeでの動画をフォローしています。

彼はモチベーション関連について、またリーダーはどのようにあるべきかなど

説明している本の作者です。

sparkles.jpg

今回はサイモン・シネックがあなたの「SPARK」キラキラした情熱の注げる何かを探すまでの道のりの5つのルールを説明します。

あなたのSPARKを探すまでのルール!

get

  1. 自分が欲しい物を手に入れよう!しかし他人への心遣いも忘れずに。

これは日本からの感覚からしたら当たり前かもしれませんが、欧米人からすると、

自分が欲しい物はとりあえずGETするといった勢いがなおさら強いから5つのルールに入ってるかもしれませんね。

ちなみにサイモン・シネックが上げた例では彼がある日ニューヨークで無料ベーグルを配ってる団体を見て、友達に

「ベーグルもらおうぜ!」と言ったら

「行列があるからいらないよ。」と言われて、

サイモンは「無料のベーグルだぞ」と言い、それでも行列に並びたくないから断る友達を見たきっかけでこの世には二通りの人がいると考えた。

*自分が望む物を見る人

*自分が望む物を得るのに妨げる物を見る人

bagels

行列に並んでいた方はベーグル味を選択できるから並んでいたので、サイモンはその行列を無視し、一番前までいき、並んでいる人の間を挟み手をベーグルに差し伸べて選ばずに取ったという話w

私からするとそれ人を気にしていないじゃん!と思ったけども、彼からすると、

並んでいるのは選択できるためにみんな並んでいる。しかし自分は選択肢が減ってルールを破っても、他人が何かを得ようとしている道を邪魔しないのであれば自分が得たいものをGETするのは良い◎ということ。

なるほどね。。。。なかなか日本ではできないw

giving birth

  1. 責任を取らないと名誉を受ける価値なし

ある話を例に挙げていました。

18世紀にヨーロッパに謎の死が広がっていたみたい。

これは女性が赤ちゃんを産んだ時に死んでしまうっていう謎の死。(産褥熱)

あるオリバーという医者が手を洗っていないから女性が死んでいるんだと発言したが、

30年間回りから君はクレイジーだ。そんなはずがないと言われた。

しかし30年後お医者さんたちが手を洗いだして授産を手伝ってから、

女性の謎の死が止まってやっと本当であることが分かった。

trust

ここでのレッスンは君が問題の原因ってこともあるという事。

自分が正しくできたことに対して名誉を受けてもいいが、

間違ったことに対しての責任を取ったらの話。

名誉を頂く=責任を取る

これをイコールにしなければならないってこと。

help others

  1. 左右にいる人を助けよう

サイモンはアメリカ海軍の特殊部隊のトップにどのような人が最終的に特殊部隊に

認められるか聞くと、

体的にも感情的にも何も残っていない時でも自分を深く掘り下げて何らかの形で他者を助ける方法を見つけ出す人が残る」と言った。かっこいいですね。

要するにどれだけ力があって賢くても、それよりチームに参加できる人は自分の左右にいる人を助ける力があるってこと。

 一人ではこの世では成功できない。結局は自分のSPARKを成功さすには左右にいる人の力が必要になるから。左右を助ける気持ちがある人だけが生き残る世界。

Businesspeople Meeting in Sitting Area

  1. 一番最後に話そう

これはあなたのSPARKを達成するために、リーダーに必要な特徴。

ミーティングを始めるとき、リーダーがあ~しよう。こ~しよう。

とスタートするのが一般的な考えだと思いますが、シネックはリーダーだからこそ

最後に話すことを学ばなくてはならないという。

最後に話すことにより2つの恵沢がある。

チームの一員として言いたいことをしっかりみんな聞いてもらえてると感じる

色んな意見を吸収できる

また最後に話すまでに人の意見を聞いて同意したり反対したりしてはならない。

質問を聞くだけがいい。一人ひとりの意見に対してなぜそのような意見を持っているかを理解する。最後に自分の出番が来るが、案外簡単そうで、すごい難しい!

しかし自分は話すのは最後にする訓練をしよう!

self-confidence.png

  1. 自分の価値は忘れないように

私は何人かの管理の役職である方を知っていますが、彼らはファーストクラスの飛行機に乗ったり、海外で泊まるホテルはエリートメンバーズだったりして、空港からはハイヤーの迎えが来てて、荷物を持ってくれたり、色んな事が便利になって「特別」扱いが普通になってきます。

しかし来年はそうであるか?とも限らないですよね。

どうしても自分のSPARKを目的に走り続けている内に自分のステータスが変わっていき、役職がだんだんレベルアップしますよね?しかし忘れてはならないことがある。

これらの「特別」扱いはあなたの為だと思ってはならない。

「特別」扱いはあなたが達したレベルのおかげで経験できているサービスだと思わなくてはならない。あなた自身はいつまでも価値がある!

このマインドセットは必要!だって中身は変わらないもんね!

Challenge

あなたのSPARK!へ今日も一歩前に進もう!

ブログランキング挑戦しているので全部ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ

にほんブログ村

ちなもに旅ブログも挑戦しています!

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

にほんブログ村

 

世界一周ランキング

あなたのSPARKを探すまでのルール!」への2件のコメント

  1. ピンバック: 「なぜ?」から始めよう♪ | 「私」探しをしよう♪

  2. ピンバック: コルチゾールの恐ろしさ | 「私」探しをしよう♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。