自分の家にある持ち物、本当に必要なのは何個だと思いますか?
ある映画で断捨離が課題として取り上げられた「365日のシンプルライフ」で、
ある男性が女性に振られて鬱になって、
「人生で僕にとって必要な物ってなんだろう?」の考えをきっかけに、
すべて家のものをレンタル倉庫に入れて、
本当に必要になったら倉庫へいくつか
物を取り出しに行くといった日常を送ります。
結果必要なものは確か100個だったと思います。
彼はこれをきっかけに心が豊かになり、
自分が集中するべきこともはっきりし、
振られた彼女以上の人と出会います。
平均的に一日掃除するのに使ってる時間は40分だそうです。
アメリカで平均家にある物の数は30万個だそう。
本当にこれだけ物が必要か?
要するに私たちは物に時間を支配されているといってもおかしくない。
時間は唯一金持ちもお金がない人たちも一緒の量を与えられているもの。
ではどうしたら必要じゃないものを排除できるか。
物をどうしても捨てられない人は以下の問題に直面する:
*将来的な必要性を大げさに考える
*その物の必要とするスペースと費用を軽く見すぎる
*保管料を無視している
☆以下が解決方法☆
①前回使ったのはいつ?
②どれぐらいの頻度で使っている?
③これを取得するのにどれだけ難しいか、高いか
④手放さなければどれだけの場所+メンテナンス料がついてくるか?
⑤使えなくなった時の費用は?
物に対する計算式は以下であるべき
①低+②低+③低+④高+⑤高=持つ価値なし
例で言えば以下となります。
- これを着たのは2年ほど前
- 2年前でもそんな多くの頻度で着ていなかった
- 5分あればオンラインで似たものを買える
- これと似た物が私のクローゼットの3/4支配している。
- ファッション的にもう古すぎるし。。。。
って感じです。
もしプレゼントでもらったもので2年も
利用していないのならこう考えてください。
プレゼントとして渡された時の事を考えてください。
当時にもう既にその物は目標を果たしています。
またどうしても物に対して本当に必要ではないのに欲しくなることありますよね?
そういう時は
*買うまでに1週間時間を置く
*①から⑤の計算をしてみる
*必要なのか欲しいのかを比べる
*もし買うと決断したら家にあるものを一つ捨てよう。
物が減ると集中するポイントが明確になり、時間も無駄に浪費しなくなる。
上記ができるようになれば
自分の大好きな物+自分にとって価値のある物に囲まれながら人生を楽しむことができる。
素敵だね!今日から1日1日、部屋のある部分ちょっとずつ毎日綺麗にしていこう!
ちなもに旅ブログも挑戦しています!
にほんブログ村